アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎
1:アトピー性皮膚炎とは
2:アトピー性皮膚炎の皮膚と正常な皮膚の違い
3:アトピー性皮膚炎の治療
4:家庭でのケアについて
アトピー性皮膚炎とは
アトピー性皮膚炎は、もともとアレルギーを起こしやすい体質の人や、皮膚のバリア機能が弱い人に多く見られる皮膚の炎症を伴う病気です。特徴としては、強いかゆみのある発疹が慢性的に繰り返し出現します。発疹が広がると、かゆみで夜も眠れなくなります。
約80%の患者さんは5歳くらいまでに症状があらわれます。なかでも乳児期の発症が多く、生後数週~数ヵ月頃から発疹がではじめます。2000~2002年に行われた厚生労働省研究班の検診による全国調査では、4ヵ月児:12.8%、1歳6ヵ月児:9.8%、3歳児:13.2%、小学1年生:11.8%、小学6年生:10.6%、大学1年生:8.2%でした。
アトピー性皮膚炎の発疹は顔や首、肘や膝のくぼみにあらわれやすく、ひどくなると全身に広がります。年齢別には、乳児期は口の周りや頬のただれ、首や手足のシワの部分の赤みや痒みが目立ちます。幼小児期は肌の乾燥が強くなり、肘や膝の部分に発疹が見られます。耳の付け根の部分にも見られることがあります。思春期から成人期には上半身で発疹がよく見られ、顔・首・前胸部・上背部に出る傾向が多いです。かゆみで繰り返しひっかき皮膚がゴワゴワと硬くなり(苔癬化)、治療に難渋します。
アトピー性皮膚炎の原因
体質と身の回りの環境(環境要因)が考えられます。遺伝的な要因として、皮膚のバリア機能遺伝子や免疫関連遺伝子が関与していることがわかっています。アトピー性皮膚炎が両親から子供に遺伝する場合は、こうした体質が遺伝するためと考えられます。環境要因として、ダニ、ハウスダスト、食物(卵・大豆・牛乳など)、化学物質、ストレスなどが挙げられます。
症状を悪化させる増悪要因
冬場の空気の乾燥、夏場の気温上昇、埃っぽい室内環境、受験・就職・寝不足などによるストレス、不規則な生活、合併する食物アレルギー、合併する花粉症などがあげられます。
アトピー性皮膚炎の皮膚と正常な皮膚の違い
正常な皮膚は皮脂膜によってバリア機能が保たれています。これによって外部からの刺激が入ってこないようになっています。アトピー性皮膚炎の皮膚ではバリア機能が低下しているため、外部からの刺激が簡単に皮膚の中に入ってきます。これによって、皮膚内部の炎症が生じ赤くなったり、痒みが出たりなどの症状が出現します。
通常は、皮膚は正常になるのに1ヶ月半かけてゆっくりと再生しますが、湿疹の皮膚はより短い期間で再生されるので、隙間だらけでバリア機能は破壊されています。アトピー性皮膚炎のコントロールには皮膚内部の炎症コントロールが重要になります。そのため、炎症のコントロールにステロイドを使用しますが、塗布してすぐに綺麗になっても内部の炎症コントロールが必要なので、治療を途中でやめずに徐々に減量していくことが重要になります。
アトピー性皮膚炎の治療
アトピー性皮膚炎の治療目標は下記の2つになります。
- 症状はないか、あっても軽く、日常生活に支障がなく、薬物療法もあまり必要としない。
- 軽い症状は続くが、急激に悪化することはまれで、悪化しても持続しない。
アトピー性皮膚炎は肌の乾燥、皮膚の炎症、かゆみと掻きむしりが特徴です。皮膚の掻きむしりにより皮膚バリアが破壊され、細菌の繁殖も増加します。そこで、治療の基本は次の3つとなります。
- 薬物療法
- スキンケア
- 悪化要因の対策
①薬物療法に関して
ステロイド外用薬治療が基本になります。顔は吸収がいいため弱いステロイドを使います。
そもそもステロイドとは我々の体の中で作られるホルモンです。ステロイド外用は、少量を塗っても意味がないので、しっかり塗ることが大切です。
下表はステロイド軟膏の強さを示したものになります。塗布する部位や年齢などによって種類をかえています。
ステロイド軟膏治療は、症状が良くなったら回数を減らして持続するプロアクティブ療法です。湿疹が残っているうちは毎日ステロイド外用を使用して、皮膚を完全につるつるの状態にします。その後は隔日や週3回など塗布間隔を伸ばしていきます。先を読んで予防することが特に重要です。
副作用を心配される方も多いかと思いますが、塗ったステロイドの3%程度しか吸収されず全身性の副作用が起こることはほとんどありません。ただ、長期間の使用は皮膚が薄くなることがあるので注意が必要です。内服では、様々な副作用が出るため注意が必要です。
外用薬の塗る量の目安としては、初めに1日2回(朝、夕:入浴後)塗ることが原則です。
塗る量の目安として、人指し指の先端から第1関節部までチューブから押し出した量(約0.5g)が、成人の手で2枚分すなわち成人の体表面積のおよそ2%に対する適量です(FTU:Finger Tip Unit) 。
全身に塗る場合に、年齢によってすり切りで塗る量の目安をはかる方法もあります。小さいすり切り一杯が約4gなので、先程の1FTU=0.5gなので目安にするといいです。
ステロイド外用薬は、手を綺麗に洗い、入浴後水分を拭き取ってすぐに塗る、たっぷりと皮膚に乗せるように塗る、頭皮では地肌に到達するように塗るということが重要になります。
・軟膏の塗り方
重症例では、紫外線療法、ステロイド内服やシクロスポリン内服を追加しますが、保湿薬・ステロイド外用薬・タクロリムス軟膏の適切な使用法を理解していれば、ほとんどのアトピー性皮膚炎は自分でコントロールできるようになります。ただ、タクロリムス軟膏は、2歳未満の子供には使用しない、妊娠中や授乳中には使用しないなどの注意があります。
②スキンケアについて
スキンケアとは皮膚についたアレルゲン・汗・皮膚に痒みを与えるブドウ球菌などの刺激物を落として清潔にして、ステロイドや保湿剤などを塗ることです。その時に、防腐剤・着色料や香料の入っていない石鹸を使うことも大切です。スキンケアをすることで、皮膚を清潔な状態に保ち、皮膚炎が改善しやすい状態になります。石鹸などの添加物が皮膚に刺激を与えて症状を引き起こすことがあるので、石鹸を余分なものが入っていないものや、一旦止めるのも必要かもしれません。
③悪化要因の対策
室内の悪化要因のコントロール、特にダニ対策、カビ対策、ペット対策を行うことが重要になります。
ご家庭でのケアについて
家庭、ケア、子ども、ニキビ、皮膚炎、かゆみ、薬、通院
アトピー性皮膚炎患者は、皮膚が乾燥する傾向にあります。また、アトピー性皮膚炎でない患者でも、皮膚乾燥を放置すると、そこからかゆみが生じ湿疹になることがあります(皮脂欠乏性湿疹、冬場に多い)。皮膚の乾燥を予防する保湿剤の外用は、皮膚を良い状態に保つうえで、重要です。お風呂上がりに時間をあけずに、全身に保湿剤を塗りましょう。保湿剤は、処方する医療用医薬品がありますが(ヒルドイド軟膏など)、特に医療用医薬品が優れていることはありません。市販薬でも保湿剤はたくさん販売されており、自身にあった保湿剤を選ぶことが大切です。アトピー性皮膚炎の方は、香料などが含まれていないような、肌に優しいものを選ぶことが大切です。
そのほかにアトピー性皮膚炎は食べ物、汗、ハウスダストで悪くなるなど様々な悪化因子があります。まずは、自分の悪化因子を知ることが大切です。多い悪化因子は、「引っ掻くこと」「乾燥」「汗」「心理的ストレス」です。「引っ掻くこと」に関しては、乾燥からかゆくなり、引っ掻いてしまい、アトピーが増悪することはよくみられます。これは、毎日のしっかりとしたスキンケアで予防することができます。夏場に悪化する要因として、「汗」があります。汗をかかないようにすることは難しいので、汗をかいた後はなるべく早めにシャワーを浴び、皮膚を清潔に保つことが大切です。「心理的ストレス」は、なかなか自分でコントロールすることが難しいかもしれませんが、アトピー性皮膚炎の患者さんの中には、ストレスを感じると無意識に引っ掻いてしまう方がいます。そのような自分の癖を知ることで、無意識に引っ掻くことが減るかもしれません。
また、発疹が出てしまった場合や痒みが強い場合などは、受診し相談してください。必要に応じて薬での治療と定期的な通院が必要になります。