メニュー

ブログ

ダニ媒介性脳炎ワクチンの「タイコバック」接種開始のお知らせ [2025年4月20日10時40分更新]
子宮頚がんワクチン(HPVワクチン) 男の子にも接種しますか? [2025年3月30日11時14分更新]
帯状疱疹ワクチン 定期予防接種になります。 [2025年3月23日11時13分更新]
RSウイルスワクチンのアブリスボについて。 [2024年7月3日20時24分更新]
2024年6月からの診療報酬改定に合わせて [2024年5月22日14時39分更新]
男性への子宮頸癌ワクチン接種が開始されます。 [2024年5月13日16時42分更新]
RSウイルスワクチン「アレックスビー」について [2024年1月26日21時21分更新]
肥満治療薬 ウゴービに関して [2023年12月11日22時36分更新]
あなたの亜鉛不足してませんか? [2023年9月17日23時05分更新]
15価肺炎球菌ワクチン バクニュバンス [2023年5月5日23時44分更新]

ブログ一覧

お知らせ

夏季休暇のお知らせ  [2025.06.12更新]

当院の夏季休暇は以下になります。

7/30(水) 午前診療あり、午後から休診 〜 8/7(木)まで
8/8(金)からは通常通りの診療になります。
07/30(水) 07/31(木) 08/01(金) 08/02(土) 08/03(日) 08/04(月) 08/05(火) 08/06(水) 08/07(木) 08/08(金)
午後休診 休診 休診 休診 休診 休診 休診 休診 休診 通常診療

 

その期間は関連の服部医院は診療を行っておりますので、よろしくお願いいたします。

江東区の健康診査・各種がん健診が開始になります。  [2025.06.12更新]

6月21日(土)より江東区の健康診査・各種がん健診が開始になります。

 

当院で実施している健康診査・各種がん健診:
通常の健康診査・大腸がん検診・前立腺がん検診・胃がんリスク層別化検査

 

になります。

健康診査のご予約はWEB予約の健康診断の枠からお願い致します。WEB予約が難しい場合には、お電話でも対応しますのでご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

支払い方法にクロンスマートパスを導入しました。  [2025.05.16更新]

今回、クロンスマートパスの支払いを導入しました。

メリット:

院内での支払いがなくなるので、処方箋を受け取って帰れます。

また、ワクチン接種も支払いもスムーズになります。

当院の門前薬局の『斎藤薬局本店、斎藤薬局みなみ店』での薬の受け取り希望の際は薬局がリストにないと選んでください。

何卒宜しくお願い致します。

百日咳についての情報UPしました。  [2025.04.28更新]

百日咳の流行があります。

ワクチン接種は重要です。ページをUPしているので参考にしてください。

院長ブログを更新しました。 [2025.04.20更新]
ダニ媒介性脳炎ワクチンの「タイコバック」接種開始のお知らせ
ゴールデンウィークの診療日のお知らせ  [2025.04.09更新]

ゴールデンウィークは暦通りの診療となります。

下記になりますので何卒宜しくお願い致します。休診中はオンライン診療も対応できませんので何卒宜しくお願い致します。

 

4/29 4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 5/6
休診 通常診療 休診 通常診療 休診 休診 休診 休診
コロナワクチン公費接種終了、子供コロナワクチンも終了しました。  [2025.04.08更新]

お世話になっております。

2024年度の江東区の公費コロナワクチン接種は2025/3/31で終了となっております。

また、子供の自費でのコロナワクチン接種も当院では一旦2025/3/31で終了しました。希望の方がいれば個別に公式LINEなどでも相談してください。

 

何卒宜しくお願い致します。

院長ブログを更新しました。 [2025.03.30更新]
子宮頚がんワクチン(HPVワクチン) 男の子にも接種しますか?
院長ブログを更新しました。 [2025.03.23更新]
帯状疱疹ワクチン 定期予防接種になります。
インフルエンザワクチンについて  [2025.01.31更新]

江東区の公費負担でのインフルエンザワクチン接種は1/31で終了いたしました。

2/8まではインフルエンザワクチンの予約枠はあいておりますが、それ以降で接種希望の方は電話で数日前には事前連絡してください。

何卒宜しくお願い致します。

内科、小児科、腎臓病、糖尿病の日々の心配

私たちの思い

当クリニックは東京都江東区木場にある総合的に患者さんを見ることをモットーにしたクリニックです。当院では、診察は赤ちゃんからご年配の方まで診察いたします。内科の専門としては、腎臓内科、糖尿病内科になりますが、総合的に高血圧・脂質異常症・高尿酸血などの生活習慣病や風邪、喘息、花粉症などの一般診療も行なっています。なるべくどんな疾患も対応できるようにしています。また、一般小児科診療、乳児健康診断、予防接種(大人も子どもも)も行っていますので気軽にご相談ください。その他、雇用時の健診や区民健診、舌下免疫療法、睡眠時無呼吸症候群、皮膚トラブルなど診察します。当院では、患者さんに健康に生活をしてほしいと思っております。すごく頑張って働いても健康を害すると普段通り働けなくなってしまうことが多いです。そのため、風邪などで体調が悪い時や、健康診断で異常を指摘されたりした時、お子さんが急な症状があって困る時など、少しでも我々がお手伝いできればと思っています。また、急に健康診断が必要になった、ワクチン接種が必要になった場合などもぜひご相談ください。当院がみなさまにとって、少しでもお役に立てるように我々も頑張っていきたいと思っています。

当院のポイント

医師紹介

当クリニックは東京都江東区木場にある総合的に患者さんを見ることをモットーにしたクリニックです。内科の専門としては、腎臓内科、糖尿病内科になります。また、乳児健康診断、予防接種や一般小児科診療も行っていますので気軽にご相談ください。

自分の研修の中で、本当にロールモデルとなる指導医、素晴らしい同期、先輩、後輩のおかげで無事に研修を行うことができました。

その後、縁があって海外での臨床研究をさせていただき、帰国後に今回クリニックを行うにあたって、一般小児科、乳児健康診断、予防接種を内科・小児科クリニックで学ぶことができました。

詳しくはこちら

院長 宮内 隆政

診療案内

診療時間

診療時間
午前
9:30〜13:00
午後
14:30〜17:30

☆土曜日午前:8:30〜12:30
★2022年4月~第二水曜日は院長が3歳児健診対応のため、14:30-15:00の乳幼児健診・予防接種は行わず、15時過ぎから診療開始となります
平日14時30分〜15時00分は、乳児健診、予防接種の予約時間とします。いずれの時間も、感染対策を行った上で、予約なしの方もご来院いただけます。

休診日:木曜日 土曜日午後 日曜日 祝日

患者様へのご案内 (施設基準・加算関連)

医療DX推進体制整備加算

当院は、医療DXを通じた質の高い医療の提供を目指し、以下の体制を整備しています。

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。

  • オンライン資格確認等システムを通じて取得した診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報等)を活用して診療を実施しています。

  • マイナンバーカードの健康保険証利用を促進し、医療DXを推進しています。

  • 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用しています。

上記に基づき、「医療DX推進体制整備加算」を算定しております。

 

明細書発⾏体制等加算

当院では、領収証の発行時に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で交付しております。
また、明細書には使用した薬剤名や実施した検査名なども記載されており、診療内容を患者様に分かりやすくお伝えすることを目的としています。

明細書の交付を希望されない場合には、窓口にてその旨をお申し出ください。

 

機能強化加算

当院は「かかりつけ医」として、以下のような診療機能を有しています。

  • 他の医療機関の受診に関する相談

  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談

  • 保健・福祉サービスに関する相談

  • 夜間・休日の問い合わせへの対応

  • 必要に応じた専門医療機関への紹介

これらの体制に基づき、「機能強化加算」を算定しております。

 

生活習慣病管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)

当院では、高血圧症・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病とする患者様に対し、厚生労働省の定める基準に基づき「生活習慣病管理料(Ⅰ)または(Ⅱ)」を算定しています。

これに伴い、患者様の状態やライフスタイルに応じて、

  • 目標設定

  • 栄養や運動に関する指導

  • 医師・看護師・管理栄養士等による継続的な支援

を行っております。

また、療養計画書を作成し、患者様ご本人にご説明・ご署名をいただいております。

患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。

 

情報通信機器を用いた診療

情報通信機器を用いた診療について
情報通信機器を用いた診療の初診の場合、向精神薬を処方しておりません。

 

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナンバーカードを利用した保険資格の確認が可能です。
また、患者様の診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

医療DXを通じた質の高い医療の提供に取り組んでおり、厚生労働省の定めに基づき、「医療情報取得加算」の算定を行っています。
マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。

 

外来後発医薬品使用体制加算

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を推進しております。

後発医薬品は、先発医薬品と同等の有効成分・効能効果を持ち、医療費の負担軽減にもつながります。
患者様の症状やご希望を踏まえて、後発医薬品のご案内を行っております。

これらの体制整備により、「外来後発医薬品使用体制加算」を算定する場合があります。

 

⼀般名処⽅加算

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を使用しやすくするため、薬剤の成分名(一般名)での処方を行う場合があります。

一般名処方とは、医薬品の「商品名」ではなく「成分名」で処方することにより、患者様が同一成分であれば複数の医薬品から選択できるようにするものです。これにより、以下のような利点があります:

  • 医薬品供給の安定(薬の不足時にも対応しやすい)

  • 医療費の軽減(後発医薬品を選択しやすくなる)

この取組みにより、「一般名処方加算」を算定する場合があります。
患者様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

発熱外来等加算

当院では、発熱や咳、喉の痛みなどの症状がある患者様に対して、感染防止対策を講じたうえで診療を行っております。
そのため、診療報酬上の規定に基づき「発熱外来等加算」を算定させていただく場合があります。

発熱が必ずしもない場合でも、咽頭痛、咳、腹痛、下痢、嘔吐などの感染症を疑う症状がある場合には加算の対象となります。

感染拡大防止のため、他の患者様との動線を分ける等の対応を行っております。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

交通案内

〒135-0016
東京都江東区東陽3-5-5 木場駅から徒歩3分

紹介先・提携病院

当クリニックは、近隣医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、
入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME