院長ブログ
あなたの亜鉛不足してませんか?
(2023.09.17更新)
意外に増えている亜鉛欠乏症
亜鉛は身体の様々な機能を維持していくために必要な成分のひとつです。
亜鉛は体内に約2g含まれます。
亜鉛は蛋白合成(アミノ酸代謝)に関わる酵素のはたらきに必要なため、… ▼続きを読む
15価肺炎球菌ワクチン バクニュバンス
(2023.05.05更新)
2023年4月に肺炎球菌15価ワクチン「バクニュバンス」が発売されました。
肺炎球菌ワクチンは3種類になりました。肺炎球菌ワクチンは重要なワクチンなので、少し触れたいと思います。
また、バクニ… ▼続きを読む
慢性腎不全の患者の診療
(2023.03.26更新)
慢性腎不全の患者さんを診療する機会は専門がら多くあります。その中で、やはり患者さんの腎臓の機能を維持したいというのを常日頃思っています。
一般的な管理もしつつ、蛋白尿がある慢性腎不全患者さんには、以… ▼続きを読む
片頭痛と鉄欠乏性貧血って関係あるの?
(2023.02.20更新)
片頭痛について
片頭痛(偏頭痛)とは拍動性頭痛とも言われ、ズキンズキンと痛むタイプの頭痛で、多くは頭の片側に起こります(両側に起こる場合もあります)。
日本での年間有病率は8.4%で、若年~40代… ▼続きを読む
睡眠時無呼吸症候群と糖尿病
(2023.02.15更新)
睡眠時無呼吸症候群という名前を聞いたことがあるかと思います。
睡眠時無呼吸症候群ではいびきがうるさい、日中の眠気が強いなど様々な症状があります。
以前の記事参照
高血圧や糖尿… ▼続きを読む
若い時からコレステロールが高い時・・
(2023.01.18更新)
健康診断でコレステロールが引っかかってしまうことはよくあるのかなと思います。
そんな時、
・若い時からコレステロールが高いと言われている。
・家族の中で心筋梗塞などで早くに亡くなった人がいる
… ▼続きを読む
糖尿病の薬で体重を減らすもの
(2022.10.20更新)
体重のコントロールは様々な生活習慣病でとても大切です。
糖尿病患者さんでも体重のコントロールは非常に重要です。体重を減らすことによって血糖コントロールも改善することがわかっています。
… ▼続きを読む
20分で結果がわかるアレルギーの検査(イムノキャップラピッド)を行っています。
(2022.10.18更新)
だんだんと季節も変わってくるとアレルギー症状で来院される方も多くいます。
日常診療で小さいお子様のアレルギー検査をご希望される方は多くいらっしゃいます。通常は採血検査をおこなってアレルギー検査を行い… ▼続きを読む
痛くないインフルエンザワクチン?フルミストを行います。
(2022.10.10更新)
今年、インフルエンザが流行するともいわれていますが、流行しないとも言われています。。これに関しては、正直どうかはわかりません。
インフルエンザの予防方法としては当院のインフルエンザ予防接種についてで… ▼続きを読む
隠れ貧血って何ですか?
(2022.10.06更新)
当院にも「貧血」で来院してくださる患者さんが多くいらっしゃいます。ただ、患者さんは自分が貧血ですとは言わず、「だるいです」や「疲れています」などの訴えで来られる方が多いです。
貧血とは?
「貧… ▼続きを読む