院長ブログ
糖尿病性腎不全に対する薬〜フィネレノン〜
(2022.06.05更新)
糖尿病に罹患していることで、さまざまな合併症をきたします。
以前の記事を参照してください。
糖尿病について
その中で、腎機能障害がある患者さんでは心血管合併症リスクが高くなること… ▼続きを読む
腎性貧血の経口での治療薬 HIF-PH阻害薬
(2022.05.04更新)
腎臓が悪くてそもそも貧血になるの?
腎臓は、尿を作るだけの臓器ではありません。
腎臓では、赤血球の産生を促す「エリスロポエチン」というホルモンを作っています。腎臓のはたらきが悪くなるとエリスロポエ… ▼続きを読む
2022年米国糖尿病学会からみる糖尿病の内服治療
(2022.04.11更新)
今回、2型糖尿病の薬物療法について米国糖尿病学会(ADA : American Diabetes Association)が2022m年に報告されたものを簡単に見ていきたいと思います。
&nbs… ▼続きを読む
慢性腎不全をしっかりと認知してもらうために
(2022.03.17更新)
最近、テレビCMなどでも「慢性腎不全(CKD)って知っていますか?」という放送を見かける機会が多いと思います。
過ぎてしまいましたが、毎年3月の第2木曜日は世界腎臓デーでした。各地で腎臓に関する啓蒙… ▼続きを読む
花粉症の症状が出てきました・・
(2022.03.05更新)
このような相談を最近はよく聞きます。
3月に入り、本格的に花粉の飛散が始まっているようです。
当院でも花粉症の治療は対応しております。以前に記事にしております。
花粉症について
… ▼続きを読む
こどものコロナワクチン接種どうしますか?(5-11歳)
(2022.01.30更新)
当区での現状、当院での予定
江東区でも区役所のホームページに記載してあるように3月より5歳から11歳までの方のコロナワクチン接種が開始されます。
当院でも上記の患者さんのワクチン接種を行う予定です… ▼続きを読む
コロナワクチン3回目接種会場は変更が可能ですか?
(2022.01.25更新)
そろそろ、江東区でも高齢者のコロナワクチン3回目の接種券が郵送されています。
患者さんから、
「接種会場が集団接種会場で遠いんだよな」
とお聞きすることがあります。この接種会場の変更に関してはで… ▼続きを読む
尿酸が高いのを治療しませんか?新規治療薬も交えて。
(2021.12.28更新)
高尿酸血症の弊害
高尿酸血症の項目にも記載しているように尿酸値が高いことで様々なことが生じてきます。
高尿酸血症について
一番認知されているのは、痛風発作で流石に痛くなるので受診されますが、高尿… ▼続きを読む
鉄が足りない貧血の治療薬として。
(2021.12.22更新)
鉄欠乏性貧血に悩まされることはありませんか?
今回、貧血の治療について新たに使用できる薬などについてお話していこうと思います
鉄欠乏性貧血って?
鉄は赤血球に含まれるヘモグロビン… ▼続きを読む
ご家族の65歳以上の方は、肺炎球菌ワクチンは接種していますか?
(2021.12.15更新)
高齢者の肺炎球菌のワクチン接種について今回は触れたいなと思います。
肺炎球菌のワクチン接種をクリニックを開業して、まだ一件も接種していません。
そもそも、このワクチンは必要なのか?また、どんな人に… ▼続きを読む